愛も収入も「安定」を求めるから「不安定」になる。
すえながひとみ です。
以前、ある女性起業家向け特集の取材で
「安定したのは、いつ頃からですか?」
とインタビューされたことがあります。
(これは別番組の取材の時)
個人で仕事をしてる人やフリーランスの人、
会社経営をしてる人などなど、
それぞれ考え方って違うと思うけど、
わたしはこのインタビューの時、
「“安定“を手放したから、今の安定があるって思ってます」
と答えました。
レポーターさんはちょっとビックリしてましたけど^^;
お給料やボーナス
今の地位やステイタス
パートナー(夫)との関係
親子間の関わり
常連のお客さん…などなど
ビジネス(仕事)でも
パートナーシップでも、
今手にしてるものが、ずーっと自分のものだっていう想いが、
人のココロに<安定>を感じさせます。
不安定になるのは
それを失いそうになったとき。
もしくは、
失うかもって思うと、人は不安になる。
起業した頃、
勤務を辞めて安定がなくなったから、安定させなくちゃ!
って思ってました。
だけど、いつもココロは<不安>でいっぱい。
安定を求めるから、ココロが不安定になる…
それって、なんかおかしくない!?
で、よくよく考えてみたら…
つづきは→ こちら。